介護の新人教育の内容を確認しよう

実際に行っている新人教育の内容をチェック!

具体的に行われている介護の現場の新人教育についてご紹介します。身体介助などの技術的なものばかりではなく、理念や方針、そしてマナーや接遇など幅広いことを教育しています。

実際に行っている新人教育の内容をチェック!

何を教わる?何を教える?

幅広く先輩から教わる

幅広く先輩から教わる

介護の新人教育の内容は、排泄や入浴介助などの身体介助の技術だけではなく、高齢者特有の病気であったり、認知症のケアなども含まれています。さらには、看取りの知識や高齢者の心理、施設それぞれの介護理念や福祉に勤めるものの気持ちの持ちようなども学ぶことになるため、幅広い内容を学ぶことになるんです。単純に介護の技術を学ぶだけではないということです!
そして新人教育は事業の経営者や講師などから受けるものではなく、先輩介護職員から受けるのが一般的です。実際にその施設で介護を提供している人たちから教わるので、施設特有の働き方などを交えた教育を受けることになります。では、具体的に行われている新人教育の内容をみていきましょう!

具体的な内容

おそらくどの施設でも最初に行われるのが、その施設がどのような事業方針でどのような理念を持って介護に取り組んでいるのか、という部分です。もちろんそれぞれで異なりますから、職場によって内容は変わります。多くの場合、一緒に個人情報保護や法令遵守に関することも学ぶことになるでしょう。そしてインフルエンザやノロウイルスなどの感染症予防対策として、その施設が行っていることについても教育があるはずです。
次に介護の技術的な内容が行われ、とても重要な事故防止に関する取り組みや事故の生じやすいケースとあわせて気をつけるべき点を学びます。そして認知症ケアやターミナルケアなどと一緒に、マナーや接遇といった介護をする際に必要な知識の教育を受けます。それから口腔ケアなどの身体介助に関する技術を身につけるための研修もあります。
新人教育はどの施設も1ヶ月以内に終わらせることが多いので、それまでに介護の必要最低限の知識と技術を身につけます。あくまでも介護の現場に出るまでの必要最低限ですから、それ以上の知識と技術は実際に行う介護を通じて高めていきます。

施設で大きく変わる

以上の教育内容はどこも共通して行っているものですが、教育に力を入れている施設であれば、もうひとつ踏み込んだ内容を取り入れていることもあります。例えば資格取得を推奨しているところであれば、「介護職員初任者研修」などの資格を取得するための研修をしている場所もあります。現在の介護現場ではリハビリがとても重要視されていることから、医療機関と連携してリハビリ指導の教育を行っているところもありますね。このように独自の新人教育を行っている施設も多くなっているので、施設によって内容が大きく違うということを頭に入れておいてくださいね。

新人教育に悩んでいる人におすすめの記事

一緒に働いていくために
一緒に働いていくために

新人教育を乗り越えるためには、新人も教育係もお互いのことを理解する必要があります。今後、介護職として一緒に働いていくために、相手のことを理解するよう努めましょう。